良いリーダーの見分け方 意見を言う者受け入れることが出来るか?
良いリーダーの見分け方 意見を言う者を受け入れることが出来るか?
金遣いが荒すぎて、金が無くなってきたので
最近ニートからフリーターに社会復帰した野村梨紗です。
いいリーダーの見分け方ってなんだろう?
意見を言う者を受け入れることが出来るかどうかだろう。
ロンブー淳さんのコメントが共感出来たのでシェアする。
淳さんのコメント
生き生きとして伸びている会社って、
トップに圧倒的なカリスマがあるんだけど、
その人の言うことにみんなが黙って従うんじゃなくて、
その人にどんどん意見を言う人を雇っているところだと思う。
トップの責任って、社員が「ぼくはこの会社のためにこんなことをやりたい」
と言うことに「それいいね、やろう」と決めることであって、
社員一人ひとりのやりたいことを決めることではないんですよね。
やりたいことは現場の人間がどんどん出していって、
その判別をトップがするというのが、いい仕組みだなと思います。
淳さん私もその通りだと思います!
いい経営者の見分け方
会社に就職する際、何を見るのか?
経営者がどんな人間か?を見ることが大事だと思う。
周りにyesマンしか置かない経営者は見れば分かる。
・人の意見を聞かずに自分の言いたいことを押し通す。
・部下に仕事を任せずに自分でしてしまう。
自分に意見を言ってくる人間=自分を否定する人間
「この会社はここがダメなんだ!だから
僕はこの会社のためにこんなことがしたい!」
この意見を受け入れる為には
経営者が私は未熟です。と弱さを受け入れる必要がある。
それが出来る為には
自分と違う意見を持つ人間を受け入れることが出来るのか。
これはなかなか難しい。
私も自分を批判するものを受け入れるのは辛い。
でも自分を批判する人間は
自分と違う意見を持つ人間ということだ。
だからこそ自分を批判してくる人間こそ
自分に対して駄目な部分を指摘してくれる大事な存在だ。
なので向き合っていきたい。
最後にケネディ大統領に締めてもらいましょう
Ask not what your country can do for you; ask what you can do for your country.
- John F. Kennedy (ジョン・F・ケネディ) -
国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うて欲しい。
過去記事
twitterよろしく!
ブログでも批判コメントがくるようになったな〜
— Risa Nomura (@RisaSaturn) 2016年10月20日
それだけ見てくれる人がいるって嬉しい^^
line@よろしく!
野村梨紗デザインのスマホケースもよろしく!
野村梨紗 22歳
人と人が助け合う国を目指してます^^
camp
https://camp-fire.jp/projects/view/11084
line@
野村梨紗デザイン ショップ
https://aiueo110view.thebase.in/
https://www.youtube.com/channel/UCKqM1FepMKDiYDoCDvwsUfQ
@risasaturn
https://twitter.com/RisaSaturn
pixiv
https://www.facebook.com/profile.php?...
http://aiueo110view.hatenablog.com/
https://www.instagram.com/aiueo110view/
ニコニコ
http://com.nicovideo.jp/community/3414313?ref=watch-extra-video-info
note